坂出市の体サポートたけだでは、整体・骨盤矯正・スポーツ障害・ブライダル整体・産後の骨盤矯正など体に関する悩みの解決をお手伝いいたします。
~メンテナンスコース~
体も車と同じで車検ならぬ体検が必要です。
人は日常で同じ動きしかしません。
そのため年月が経つと偏った体の歪み方や肩や腰の慢性的な痛みが出現します。
痛めてしまったものは仕方ありませんが、しっかり原因を突き止めて体が壊れてしまわないうちに体のお手入れをしていきましょう!
【体サポートたけだ】のホームページをご覧いただきありがとうございます。
当院は、しっかりとしたカウンセリング行い患者様のニーズにお応えできるよう全力でお体をサポートさせていただきます!
以下の☑項目をご覧ください。
☑肩の高さやくびれが非対称
☑猫背だねと言われたことがある。
☑慢性的な腰痛や肩こりや首痛がある。
☑起床時に腰や肩が痛い
☑出産を経験して腰回りが痩せない。
☑首をボキボキ自分で鳴らしてしまう。
☑よく足を組む癖がある。
☑手足がたまに痺れる。
☑湯船に浸かることが少ない。
☑ストレッチは長年していない。
☑よく足がつる。
この中で1つでも当てはまるものがあれば、体がボロボロになってきている可能性があります!
症状は出てきていなくても激痛はある日突然・・・やってきます。
体の歪みの根本は生活習慣です。
当院はその生活習慣のアドバイスから施術まで丁寧に施術させていただきます。
当院は患者様一人ひとりの目線に立ち、様々なお悩みを改善へ導くよう全力で施術を行います。
上記のような症状や痛みは、痛みを直すことではなく、根本が何なのかを知ることが大切です。
根本をそのままにしては、肩、首などへの効果は薄くなってしまい、持続もしません。当院では患者様の不調の原因をしっかりと見極める為に患者様からお話を聞くカウンセリングや状態を調べる検査を大切にしています。上記症状をお持ちの方は、お気軽に当院にご来院ください。
大切なご家族やご友人をでお困りの方をご紹介いただくと、紹介者様と紹介された方双方に500円割引!
(専用の割引紹介券をお渡しします。)
他にもお客様からお喜びのお声を頂いております。是非見てみて下さい。
今回は水と腸内細菌の関係についてです!
現代人は外食産業のコッテリした食べ物や食品添加物などの影響で腸内細菌のバランスが崩れています。
尚且つ、水分をあまり摂らず体が乾いた状態になっています。
逆に、むくみ腸といい腸がむくんだ状態になっている人もいます。
むくみ腸とは大腸が水分を吸収できずに大腸の細胞に溜め込んでしまっている状態です。
これは自律神経の乱れやホルモンバランスの乱れによって引き起こされると言われています。
大腸が便から過剰に水分を吸収してしまうために、便の通りが悪くなり便秘に陥ったりしてしまいます。
むくみ腸の原因としては、大腸の血流障害が大きく関わってきます。
むくみというのは全身で起こり、その大半が血流障害によるものです。
腸の血流が滞ることによって水分がうまく流れず、その水分が腸に溜まってしまい、むくみが発生します。
この他に下剤の使い過ぎで発生してしまう可能性があります。
便秘だからと言って下剤を使いすぎてしまうと、腸壁に炎症が起きてしまい血流を悪化させてしまうと言われています。
ではここで、どのようにして水分摂取をすればいいかです!
人間の体は約60%~70%は水分でできています。
大腸まで水分が届くのは約10%に過ぎません。
腸内にうまく水分を届けるには1日い1.5ℓ~2ℓ飲む必要がありますが、ちょっとそれは多い気がする・・・
と、思った方も多いのではないでしょうか?
そんなことはありません!
飲み方を工夫すれば簡単にできます!
まず飲み方として、
①一気に大量の水を飲まない
②喉が乾いていなくても飲む
③冷たい水は避ける
④入浴前後の水分補給は必ず!
⑤朝はも必ず!
これらを踏まえたうえで、どのようにして飲むか?
①起床後
②朝食時
③昼食時
④おやつタイム
⑤夕食時
⑥入浴前
⑦入浴後
⑧就寝前
コップ1杯がだいたい200㏄なのでこれですでに1.6ℓになります。
こんな感じで1日かけてマメに摂取することによってスムーズに吸収されていきます。
一気に飲んでしまうと、体に保持しておきたいミネラル分が大量に排出されてしまい、筋肉疲労で疲れやすくなったりします。
もちろん、普段から2ℓも飲んでいない人がいきなりは無理です!
できる範囲で徐々に飲む回数を増やしていくといいでしょう!
1.5ℓ飲めるころにはむくみ腸もだんだん解消されて、血流も良くなり、腸内細菌も以前よりも活発に働いてくれることでしょう!
2017.11.4
さて前回に続き、今回も腸内細菌の凄さについて!
前回は腸内細菌がどんなものかを解説しましたが、では実際どのようにして腸内細菌を増加させていくのかを解説したいと思います!
①赤ちゃんの時から意識して
人類が腸内細菌と接触する1番最初はお母さんの産道を通るときに産道付近の腸内細菌を受け継ぎます。
帝王切開の場合は皮膚常在菌ということになります。
その後、授乳や親子間のスキンシップによって両親から受け継ぐことになります。
つまり、両親の腸内細菌バランスが悪いと子供の腸内細菌のバランスも悪くなるということです。
両親がアレルギー体質の場合、子供がアレルギーになる確率は非常に高く、アトピーの子供は腸内細菌が非常に少ないというデータもあります。
その後は食べ物や外で遊ぶことで色んな菌を体内に入れます。
過剰な清潔は逆に良質な菌も殺してしまう可能性がありますので、子供にはしっかり自然に触れさせ、色んな方に抱っこしてもらいスキンシップさせるようにしましょう。
②ヨーグルトやヨーグルト飲料などのビフィズス菌が多く入ったものを摂取する
菌自体は胃の中死んでしまいますが、菌の死骸から出る成分が腸にはいいとされています。
③ビフィズス菌の栄養になる食物繊維やオリゴ糖を摂取する
これらは胃で消化されることなく大腸まで届きます。
そしてこれらは腸内細菌の餌になり、腸内細菌はより活発に活動します。
特に食物繊維は腸に溜まった宿便を排出する手助けをしてくれます。
宿便とは腸に溜まった便で、悪玉菌の棲み処です!
すぐに排出して腸内バランスを整えましょう!
オリゴ糖は豆類、ゴボウやレンコン、さつまいも、海藻に多く含まれています。
③発酵食品を摂取する
発酵食品に体内でいいことをしてくれる菌がたくさん存在しているのは多くの方がご存知でしょう。
納豆菌、味噌の中の麹菌、チーズ、漬物などです。
④食品添加物の多い食品は避ける
この時代、食品添加物の入っていないものを避けるほうが困難です。
ですがなるべく避けるように意識することが大事です。
食品に利用されているソルビン酸は菌の増殖を抑えてくれますが、腸内でもその働きをしてしまいます。
⑤過剰な除菌は避ける
過剰な除菌は人体に有害な菌を退治しますが、人体に有益な菌も殺してしまう可能性があります。
⑥高脂肪食は善玉菌が減る
脂ののった食品は善玉菌を減少させてしまいます。
中性脂肪も高くなり、便通も悪くなります。
しかし、脂肪分を全く摂らないというのもいけません。適度に摂取しないと肌の保湿や胃粘膜の保護ができなくなります。
腸内環境の悪い方は今すぐに改善するものではありません。
少しずつ腸内環境を改善していき、病気にかかりにくい体づくりをしていきましょう!
次回は水と腸内細菌の関係についてです!
乞うご期待!
2017.10.28
腸内細菌の凄さ!
腸内細菌とは誰しも聞いたことがあると思いますが、今回はその腸内細菌の体に及ぼす影響についてです。
腸内細菌が腸内で増加すると・・・
①風邪を引きにくくなる。
②便通が良くなる。
③アレルギー症状の軽快
④美肌効果
⑤気分の安定
⑥筋肉の柔軟性アップ
などなど体にいい影響をもたらしてくれます。
腸内細菌が人の体を作っているといっても過言ではありません!
人の体には約300種類、100兆個の腸内細菌が存在していると言われています。
どんな種類の腸内細菌があるかもほとんどわかっていません。
腸内細菌の研究で今最も注目されているのは、腸内細菌が及ぼす免疫についてです。
日本では3人に1人が何かしらのアレルギーを持っていると言われています。
その原因は食品添加物の多く入った食べ物や化学繊維などが大きく関係しています。
それらが体内に侵入することによって腸内細菌がバランスを崩し風邪を引きやすくなったりアレルギー症状が多く出現したりします。
その代表的なものが、花粉症です。
花粉アレルギーというのは、花粉を吸うことによって自身の免疫細胞が過剰に反応して攻撃してしまうことによって引き起こされます。
そこでその症状を軽減させてくれるのが腸内細菌です!
次回は腸内細菌の増やし方です。
乞うご期待!
2017.10.21
腸内細菌の凄さ!
腸内細菌とは誰しも聞いたことがあると思いますが、今回はその腸内細菌の体に及ぼす影響についてです。
腸内細菌が腸内で増加すると・・・
①風邪を引きにくくなる。
②便通が良くなる。
③アレルギー症状の軽快
④美肌効果
⑤気分の安定
⑥筋肉の柔軟性アップ
などなど体にいい影響をもたらしてくれます。
腸内細菌が人の体を作っているといっても過言ではありません!
人の体には約300種類、100兆個の腸内細菌が存在していると言われています。
どんな種類の腸内細菌があるかもほとんどわかっていません。
腸内細菌の研究で今最も注目されているのは、腸内細菌が及ぼす免疫についてです。
日本では3人に1人が何かしらのアレルギーを持っていると言われています。
その原因は食品添加物の多く入った食べ物や化学繊維などが大きく関係しています。
それらが体内に侵入することによって腸内細菌がバランスを崩し風邪を引きやすくなったりアレルギー症状が多く出現したりします。
その代表的なものが、花粉症です。
花粉アレルギーというのは、花粉を吸うことによって自身の免疫細胞が過剰に反応して攻撃してしまうことによって引き起こされます。
そこでその症状を軽減させてくれるのが腸内細菌です!
次回は腸内細菌の増やし方です。
乞うご期待!
2017.10.21
腸内細菌の凄さ!
腸内細菌とは誰しも聞いたことがあると思いますが、今回はその腸内細菌の体に及ぼす影響についてです。
腸内細菌が腸内で増加すると・・・
①風邪を引きにくくなる。
②便通が良くなる。
③アレルギー症状の軽快
④美肌効果
⑤気分の安定
⑥筋肉の柔軟性アップ
などなど体にいい影響をもたらしてくれます。
腸内細菌が人の体を作っているといっても過言ではありません!
人の体には約300種類、100兆個の腸内細菌が存在していると言われています。
どんな種類の腸内細菌があるかもほとんどわかっていません。
腸内細菌の研究で今最も注目されているのは、腸内細菌が及ぼす免疫についてです。
日本では3人に1人が何かしらのアレルギーを持っていると言われています。
その原因は食品添加物の多く入った食べ物や化学繊維などが大きく関係しています。
それらが体内に侵入することによって腸内細菌がバランスを崩し風邪を引きやすくなったりアレルギー症状が多く出現したりします。
その代表的なものが、花粉症です。
花粉アレルギーというのは、花粉を吸うことによって自身の免疫細胞が過剰に反応して攻撃してしまうことによって引き起こされます。
そこでその症状を軽減させてくれるのが腸内細菌です!
次回は腸内細菌の増やし方です。
乞うご期待!
2017.10.21